ベトナムのコロナの市中感染は67日(約2カ月間)もの長い間、発生していません。
ベトナムは、他国に比べ完全にグリーン国として非常に優位に立っています。
日本やアメリカなどの感染拡大している国々の動向を見守りながら、先手先手で対策を打つことが(余裕で)可能です。
さらに経済はインバウンド業界(特に人の動きに頼る旅行関係)は危機的状況ですが、国内の経済は既に順調に回復しており、コロナは既に昔の話になっています笑
ベトナムにある日系の不動産業界は、やはりコロナ前に比べたら売り上げは落ち込んでいるようです。なお、弊社は会社を立ち上げたばかりなので比較しようがありません笑
日本からベトナムへ赴任してくる人がいないからです。
やはり鎖国状態のままだと国際的な人の流れが止まっている状況で影響が大きいようです。
しかし、昨日の各報道機関の情報によると6月末に440名のみ(日本商工会議所のメンバー企業の中から選ばれた人)が先行して入国できることになったようです。
このまま行けば7月以降は、徐々に日本からベトナムに来る人は増えていくと思われます。一方で、ベトナムに入国した外国人は2週間の強制隔離生活が指定されます。
いろいろ報道されていますが、この「2週間の隔離」にしっかり触れている報道が少ないことが気になります・・・。2週間、外出不可で当然人に会えないのですよ。。。
これに耐えられることが思っている以上に大変な気がします。
さらに、もし、最悪コロナに感染していたとしたら、強制的に指定された施設に入ることとなり、最も最悪なのは、SNSなどで情報が拡散されて個人や会社を特定される可能性があるところが怖い。。。。
ということで、深夜にいろいろ呟いてみました。
私自身は、ずーーーっと長い間(7カ月)、ベトナムでコロナ騒動前から在宅勤務をしているのでコロナに感染するリスクは低いのでSNSで拡散されることは無いと思いますが。。
7カ月も在宅勤務をしていて、最近、分かったことがありますので、ここに記載させていただきます。
1、雑談が大事。
2、内発的な動機が大事。
3、人との関わりが大事。
4、成長できてる実感が大事。
5、これらを意識して大事にする組織(会社)である事。
特に、1と5は、とても大事だと思いました。
今後、常に意識していきたいと思いました。
P.S
写真は本ブログ内容とは全然関係ありませんが、ホーチミン2区で不動産開発に力を入れているKeppel Land社のオシャレ物件をアップさせていただきます。