ベトナムで貴方のドリームハウスを。

チルタウン

昨日、YouTubeで2チャンネル創設者の西村ひろゆきさんのライブ配信を寝る前にぼんやりと視聴していたのですが、
「旅行系のYouTubeをやっているけどコロナの影響で再生数が伸びません。ひろゆきさんが旅行業のYouTubeをやるならどうしますか?」という視聴者からの質問がありました。
この質問に対し、ひろゆきさんの回答は、「ベトナムにある'チルタウン'という歌舞伎町を真似たすげー安っぽい街があるらしい。
(現地の人は)日本語が分からないから印刷が逆になっていたり、とりあえず日本ってこんな感じでしょう、という感じで想像して作ったチープなエリアがあって、
最近、それがネット上でバズっていた。あのような所へ行って誰よりも早く撮影してみたらどうか?」「そのような面白い情報をネットで見つけて早く撮影して流すのが良いと思う」
とアドバイスしていました。
最近に急にネット上で盛り上がっていて、私の友人も流行りに便乗して撮影しに行ったりしていました。

その「チルタウン」、実はホーチミンのチルタウンがベトナム(世界?)初ではないような気がします。まあ、どっちでも良いのですが笑
北部ハノイ市郊外、いや、、ハノイではなくベトナム第3の都市ハイフォン市から近い「タイグエン」という街の一角にある店が「ベトナム初」ではないかなと勝手に思ってます。
いづれにしてもコロナ自粛の最中、これらの店はひっそりとオープンし、頑張って営業をしていたのです。コロナ自粛が明け、今はどちらの店も大繁盛!恐らく中心地にも間違いなく出来るでしょう!!
「家賃激安の郊外で始め、流行ったら都心へ出店」良い戦略ですね。

この話題の「チルタウン」へ数週間前に視察しに行ってきました。
視察した日は平日の昼間でしたのでお客さんは誰もいませんでした。
チルタウンの経営者であるベトナム人が丁寧に店を案内してくれました。といっても案内するほどの大きな「街」ではないのですよ、実は。笑
1つの店(店と言っても両サイド建物に囲まれた隙間)の両壁に歌舞伎町の街並みの画像を貼り付けただけのものでした笑
実は小さいです笑
(写真をご覧ください)


この店の内装を見て分かる通り、ベトナムの飲食業で店を繁盛させるポイントは、「綺麗な写真が撮れるかどうか」が最も重要。。
とにかくそこにこだわったこのベトナム人経営者は素晴らしいと思う。
この経営者は日本に何週間か旅行で行ってヒントを得たようでした。


週末の夜は超満員だそうです!
ベトナムでのビジネスは、味、サービスは大事なのは当然だが、「綺麗な写真が撮れること」は、他の何よりも重要だと改めて感じた。
さらに注目すべき点は、その店の立地です!!!
店の所在地は、ホーチミン2区と9区に隣接する「Thủ Đức区」のTô Vĩnh Diện通りにある。私の9区の家からも比較的行きやすい。
この地域は外国人は非常に少ないのです。
実はこの地域、ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学という、日本でいうなら「東大」があるので大学生をはじめ学生が非常に多い地域です。
周辺には学生に合わせたサービスや店、レストランが軒を連ねています。
どの店も学生客で店内いっぱい!
これこそまさにベトナム人でしか出店候補を見つけ出し、契約にまで至る事ができない。
だからローカルマーケットをターゲットにしたビジネスは必ずベトナム人のパートナーがとても重要だと思います。日本人だけでやっていくのは無理です。
外国人には見つけられない超穴場スポット。
いわゆる「ドル箱」。
ホーチミン中心地は、諸外国企業によって、家賃が高騰し、中途半端な店では家賃を払うだけで精一杯。
このあたりの家賃は安く、もっと離れれば家賃2万円といった路面店物件が当たり前のようにある。
まだまだ郊外に行けばこのような穴場スポットが数多く残っています。


ーーーーー以下、宣伝です。-----
このような穴場物件の店舗物件候補地をご提案することができます!!
チルタウンの情報をさらに知りたい方は、ご連絡ください。
お気軽にお問合せください!

両サイドは、壁です。カッティングシートで店っぽく見せてます(笑)
FamilyMart....ライセンス的に大丈夫か?
看板を掲げているが・・・
2020/6/23

賃貸物件検索

  • 種別
  • 間取
  • 物件名
  • 検索